北海道土質試験協同組合北海道土質試験協同組合

menu

土質・岩石Soil / rock

物理試験

物理試験

土は「土粒子、水、空気」により構成されます。物理試験はこれら土の基本的な構成、性質及び状態を求める試験になります。

土の分類や判別、土の基本的な物性を把握するために利用されます。
試験名称 規格番号 ISO17025
土粒子の密度試験 JIS A 1202:2020
土の含水試験 JIS A 1203:2020
土の粒度試験 JIS A 1204:2020
土の液性限界・塑性限界試験 JIS A 1205:2020
土の強熱減量試験 JIS A 1226:2020

力学試験

力学試験

土の強さ、土の圧縮性、土の透水性又は地震時の液状化の可能性等を求める試験になります。

構造物等を造る場合その対象地盤が構造物に耐えられる強さを持っているか、有害な圧縮性がないか、液状化の危険性がないか等を調べるための定数が求められます。
試験名称 規格番号 ISO17025
土の一軸圧縮試験 JIS A 1216:2020
土の三軸圧縮試験 非圧密非排水(UU):JGS 0521-2020
圧密非排水(CU):JGS 0522-2020
圧密非排水(CU-bar):JGS 0523-2020
圧密排水(CD):JGS 0524-2020
土の圧密試験 JIS A 1217:2021
土の透水試験 JIS A 1218:2020
土の湿潤密度試験 JIS A 1225:2020
土の繰返し非排水三軸試験 JGS 0541-2020
土の変形特性を求めるための繰返し三軸試験 JGS 0542-2020

材料試験

材料試験

含水比を変化させた土の締り具合の変化や、土の強度、土の凍りやすさ等を求める試験になります。

盛土構造物の施工管理基準の決定、アスファルト舗装構成の決定又は土の凍上性の判断のため基礎資料になります。
試験名称 規格番号 ISO17025
突固めによる土の締固め試験 JIS A 1210:2020
CBR試験 JIS A 1211:2020
締固めた土のコーン指数試験 JIS A 1228:2020
凍上性判定のための凍上試験 JGS 0172-2020
凍上性判定のための凍上試験 NEXCO試験法112

岩石試験

岩石試験

岩石にはいろいろな硬さの岩石があります。これは岩石の構成成分が違うため硬さが異なる場合と、成分が同じ場合でも雨や風の影響による風化度合により硬さが異なる場合があります。これらの岩石の成分や風化度合いの違いによる岩石の強さや、音波の伝わる速度、岩石の崩れやすさ等を試験します。

試験結果は岩種の判定や構造物・トンネル等の設計や施工方法の選定に利用されます。
試験名称 規格番号 ISO17025
岩石の一軸圧縮試験 JIS M 0302:2000
岩石の三軸圧縮試験 非圧密非排水(UU):JGS 0531:2020
岩石の弾性波速度計測 JGS 2564:2020
岩石の圧裂引張り試験 JIS M 0303:2000
岩石の密度試験 JGS 2132:2020
岩石のスレーキング試験 岩石の促進スレーキング試験 JGS 2124:2020 JGS 2125:2020
岩石の浸水崩壊試験 NEXCO 試験法722 JRTT
乾湿繰返しによる岩石の吸水率試験 NEXCO 試験法111

骨材・コンクリートAggregate / Concrete

骨材試験

骨材試験

コンクリートの構成材料である礫、砕石、砂の品質を求めるため各種の試験を実施します。コンクリート骨材のISO17025対応試験を外部機関に依頼する場合は、「ISO17025認定試験所」に依頼しなければなりません。

コンクリート骨材の他、舗装構成に使用される礫、砕石、砂の品質の品質試験も実施しています。
試験名称 規格番号 ISO17025
骨材のふるい分け試験 JIS A 1102:2014
骨材の微粒分試験 JIS A 1103:2014
骨材の単位容積質量及び実積率試験 JIS A 1104:2019
細骨材の有機不純物試験 JIS A 1105:2015
細骨材の密度及び吸水率試験 JIS A 1109:2020
粗骨材の密度及び吸水率試験 JIS A 1110:2020
ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験 JIS A 1121:2022
硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験 JIS A 1122:2014
骨材中に含まれる粘土塊量の試験 JIS A 1137:2014
粒径判定実積率試験 JIS A 5005:2020
塩化物含有量試験 JIS A 5308:2019他
骨材のアルカリシリカ反応性試験 JIS A 1145:2017(化学法)
JIS A 1146:2017 (モルタルバー法)

コンクリート試験

コンクリート試験

既設構造物の調査・診断を目的とした硬化コンクリート試験、地盤改良体やセメントミルクおよびモルタルの施工管理試験を実施しています。

ソイルセメントに関しては、当組合において土質試験及びコンクリート試験を実施しているため、中間材料であるソイルセメントの特性についても理解度が高く、試験もワンストップで対応が可能です。また、配合試験実績も豊富で、多くの材料及び条件での試験実績があります。

コンクリート圧縮試験はISO17025対応試験となるため外部機関に依頼する場合は、「ISO17025認定試験所」に依頼しなければなりません。

ソイルセメント配合試験

試験名称 規格番号 ISO17025
砂防ソイルセメント配合試験 転圧タイプ(旧INSEM工法)
CSG工法配合試験

硬化コンクリート試験

試験名称 規格番号 ISO17025
コンクリートコアの圧縮強度試験 JIS A 1107:2012
コンクリートの圧縮強度試験 JIS A 1108:2018
共鳴振動によるコンクリートの動弾性係数試験 JIS A 1127:2010
コンクリートの静弾性係数試験 JIS A 1149:2017
コンクリートの中性化深さ測定 JIS A 1152:2018
コンクリート中に含まれる塩化物イオン試験 JIS A 1154:2020
コンクリートの超音波伝播速度試験 NDIS 2426-1:2009
コンクリートの促進膨張試験 アルカリ溶液浸漬法
ASR簡易診断 ゲルフルオレッセンス法
コンクリートの凍結融解試験 JIS A 1148:2010 A法(水中凍結融解)

X線回折・分析 X-ray diffraction/Analytical test

X線回折・分析

X線回折・分析

対象試料を粉砕したり薄片加工やガラス化し、X線を照射したり電子顕微鏡で観察することによって、対象試料中の構成鉱物の同定及び特定な鉱物の含有量の測定や、造岩鉱物の決定、構成元素の測定を行っています。

その他コンクリート関連の化学分析及び農学的な土壌分析も行っています。コンクリート関連化学分析についてはISO17025対応試験となり、外部機関に依頼する場合は、「ISO17025認定試験所」に依頼しなければなりません。

X線回折

試験名称 規格番号 ISO17025
粉末X線回折(定性分析)
スメクタイト定量X線回折
石英定量X線回折
スメクタイトの交換性陽イオンの推定

地学分析

試験名称 規格番号 ISO17025
偏光顕微鏡観察
波長分散型蛍光X線分析(XRF)
走査型電子顕微鏡(SEM)+エネルギー分散型X線分析(EDS)

化学分析

試験名称 規格番号 ISO17025
骨材のアルカリシリカ反応性試験 JIS A 1145:2017(化学法)
細骨材の有機不純物試験 JIS A 1105:2015
塩化物含有量試験 JIS A 5308:2019 他

土壌分析

試験名称 規格番号 ISO17025
pH(H2O、KCl、H2O2
陽イオン交換容量(CEC) ショーレンベルガー法
腐植含有量 チューリン法
リン酸吸収係数

原位置 Field test

原位置試験

原位置試験

現地の実際の対象地盤で、地盤中の土の硬軟、締り具合、土の強さ又は水の通しやすさ等を測定する試験を実施しています。

これらの結果は、構造物建設や盛土築造の可否の判断、それらの施工を可能とするための対策工検討の基礎資料となります。
試験名称 規格番号 ISO17025
現場密度試験 JIS A 1214
簡易動的コーン貫入試験 JGS 1433
スクリューウェイト貫入試験 JIS A 1221
機械式コーン貫入試験 JIS A 1220
平板載荷試験 JGS 1521
孔内載荷試験 JGS 1531
締固めた地盤の透水試験 JGS 1316
現場における石分を含む地盤材料の粒度試験 JGS 0132
ポータブルコーン貫入試験 JGS 1431
道路の平板載荷試験 JIS A 1215
現場CBR試験 JIS A 1222
ピートサンプリング 北海道開発局独自
球体落下試験 北海道開発局付表4-6
衝撃加速度試験 北海道開発局付表4-7